ゆーさく
今日は「膝蓋骨の解剖学」を復習しましょう。
白タム(学生)
膝蓋骨の解剖学ですか。
わかりました。
(勉強することある...?)
わかりました。
(勉強することある...?)
ゆーさく
膝蓋骨は英語表記では "Patella" と呼ばれたり、英語圏では " Kneecap" とも呼ばれたりします。
白タム(学生)
パテラ、パテラってよく言われてますよね。
Kneecapは初耳でした。
Kneecapは初耳でした。
膝蓋骨の構造
ゆーさく
膝蓋骨の構造ってあまり知りませんよね?
白タム(学生)
そうですね。
詳しくは知らないです。
詳しくは知らないです。
ゆーさく
そうですよね。
では、少しだけ勉強しましょう。
では、少しだけ勉強しましょう。
白タム(学生)
はい。
ゆーさく
膝蓋骨は三角形を上下逆さまにしたのような形をしており、上縁を「膝蓋骨底」、下縁を「膝蓋骨尖」と呼びます。
また、形が栗の実に似ていることから、膝蓋骨は "栗の実形" と呼ばれることもあります。
また、形が栗の実に似ていることから、膝蓋骨は "栗の実形" と呼ばれることもあります。
白タム(学生)
ふむふむ。
ゆーさく
膝蓋骨の上1/3は表面がザラザラしており大腿四頭筋腱の付着部となっており、中央1/3は多数の栄養孔があり、下1/3は膝蓋靱帯の付着部になっています。
白タム(学生)
栄養孔って骨を栄養している血管が骨皮質内に入り込むところですよね?
ゆーさく
そうです。
膝蓋骨は主に膝窩動脈の枝から栄養されています。
膝蓋骨は主に膝窩動脈の枝から栄養されています。
白タム(学生)
なるほど。
ゆーさく
膝蓋骨は後面に大腿骨と関節する関節面を持っており、その関節面は内側面と外側面に分けられます。
ちなみに、少し外側面のほうが広い構造になっています。
ちなみに、少し外側面のほうが広い構造になっています。
膝蓋骨の機能
ゆーさく
膝蓋骨は人体中で最大の種子骨と言われています。
他に種子骨がある場所を知ってますか?
他に種子骨がある場所を知ってますか?
白タム(学生)
んー、確か、足の第1趾の付け根あたりにあったような...。
ゆーさく
そうですね!
足の第1MP関節の底側に2つあります。
ところで、種子骨の機能ってなんだと思います?
足の第1MP関節の底側に2つあります。
ところで、種子骨の機能ってなんだと思います?
白タム(学生)
靱帯や腱の方向を変えたり、筋肉の力を効率よく骨に伝達するために必要だと学校で習った気がします。
ゆーさく
そうですね!
膝蓋骨の主な働きは、大腿四頭筋の筋力の伝達効率を増加させることです。
稀に、膝蓋骨が欠損した人がいるようですが、その場合は膝関節の伸展に著しい障害が残るそうです。
膝蓋骨の主な働きは、大腿四頭筋の筋力の伝達効率を増加させることです。
稀に、膝蓋骨が欠損した人がいるようですが、その場合は膝関節の伸展に著しい障害が残るそうです。
白タム(学生)
はえ〜。
勉強になりました。
勉強になりました。