目次検査/評価/鑑別足関節捻挫頸部神経根症ローテーターカフ損傷椎間関節症候群股関節インピンジメント近位ハムストリングス腱障害(PHT)運動療法/トレーニングハムストリングス筋解剖学頸椎 検査/評価/鑑別 足関節捻挫 オタワ足関節ルール【骨折】2020.12.28足関節捻挫時に、骨折を除外するために活用できます。 48時間以内に検査するのが望ましいです。 https://youtu.be/e06NYlezgBw ... 頸部神経根症 【MMT:C5】三角筋の徒手筋力検査【頸椎神経根症】2020.12.28神経根症では、神経学的な検査が他の疾患の鑑別のために重要です。 動画では肩関節を外旋位にしていますが、外旋をせずにテストをすることができます。 ただし、C6の検査も鑑別のためにする... 【MMT:C6】上腕二頭筋の徒手筋力検査【頸部神経根症】2020.12.31 https://youtu.be/Zt47ysOeXyM ... 【MMT:C7】上腕三頭筋の徒手筋力検査【頸部神経根症】2020.12.31https://youtu.be/2CiVWGrbC8Q ... 【MMT:C8】第1背側骨間筋の徒手筋力検査【頸部神経根症】2020.12.31https://youtu.be/rqsN-MftGwY... 頸部神経根症に対する同一肢位での上肢MMT手順2020.12.29いくつかの上肢のMMTを同一肢位で行うことで時間短縮として活用することができ、同時に医療従事者自身も検査の手順を覚えやすくなります。 https://youtu.be/v1rwGD... ローテーターカフ損傷 【Bear hug test】ベアハグテスト【肩甲下筋】2020.12.31https://youtu.be/8kcIwchh4tA... 椎間関節症候群 頸椎椎間関節症候群2020.12.29https://youtu.be/Hg9mRsJtisw ... 股関節インピンジメント 【Ischiofemoral impingement】 【IFI test】股関節インピンジメント症候群【Ischiofemoral impingement】2020.12.31https://youtu.be/6WLt2XxlY3w... 【LSW test】股関節インピンジメント症候群【Ischiofemoral impingement】2020.12.31https://youtu.be/xR0Fpn8dB9Y ... 【Combination test:IFI test/LSW test】股関節インピンジメント症候群【Ischiofemoral impingement】2020.12.31https://youtu.be/SkffK0E8-4A... 近位ハムストリングス腱障害(PHT) BK test【近位ハムストリングス腱障害】2020.12.28近位ハムストリングス腱障害(PHT:Proximal Hamstring Tendinopathy)に一般的に用いられやすい検査法です。 https://youtu.be/iP9... MBK test【近位ハムストリングス腱障害】2020.12.28近位ハムストリングス腱障害(PHT:Proximal Hamstring Tendinopathy)に一般的に用いられやすい検査法です。 https://youtu.be/S16L... 運動療法/トレーニング ハムストリングス筋 【ノルディックハムストリングス】ハムストリングス筋の肉離れ予防2020.12.31https://youtu.be/qdDDEMYAYiQ... 解剖学 頸椎 C1【頸椎の解剖学】2021.1.1C1(環椎) 概説 環椎は椎体が存在しないため、リング状の外観をしています。 前結節は頸長筋が付着し、後結節には後頭直筋と後頭下膜がに付着します。 上頭斜筋はC1の横突起に起始し、... C2【頸椎の解剖学と触診】2021.1.1第2頸椎 C2の触診 イニオンから下方に指を下ろし、くぼみ(C1の高さ)をみつけ、さらに下方に移動した時にみつから最初のまるびをおびた突起がC2棘突起です。... C3-6【頸椎の解剖学と触診】2021.1.1第3~6頸椎 https://youtu.be/mEkx-Vj09e4 概説 C3~C 6の椎骨は互いに類似しています。 椎体 ・横突起・椎弓根で構成され、尾側に突出する棘突起は... C7【頸椎の解剖学】2021.1.1第7頸椎(隆椎) C7棘突起の触診 C7の棘突起は、全ての頸椎棘突起の中で最も長い構造を持ちます(プロミネンス)。 触診で難しいのはC7棘突起はTh1の棘突起と同じ長さである可能性...