ブログ インフォグラフィック 棘下筋と作用のインフォグラフィック【解剖学の視覚化Part. 3】 棘上筋のインフォグラフィックは作れたので(こちらとこちら),今回は棘下筋のインフォグラフィックと作用のインフォグラフィックを作成する. 作用のインフォグラフィックのデザイン条件 ・作用:オレンジ(#FEAE00),目立つ色 ・骨:ライトグレー(#D4D4D4),目立たない色,大体どの色のとも合う,他の色を邪魔しない. ... 2025年3月27日
ブログ インフォグラフィック 棘上筋のインフォグラフィック【解剖学の視覚化Part. 2】 棘上筋のインフォグラフィックを作る 前回は「棘上筋の作用のインフォグラフィック」を作成したので,今回は棘上筋のインフォグラフィックを作成していく.統一感を持たせるため色のデザインは前回のを参考にする. ・骨:ライトグレー(#D4D4D4),目立たない色,大体どの色のとも合う,他の色を邪魔しない. ・筋:ターコイズ(#6... 2025年3月24日
ブログ インフォグラフィック 棘上筋の作用のインフォグラフィック【解剖学の視覚化Part. 1】 筋の作用を視覚化したい 「作用をわかりやすく表現したい」ということで,作用をインフォグラフィック化してみようと思う. 統一感を持たせるため,配色を限定する. できるだけ情報量を減らして,重要な情報だけ目立たせるため,骨は目立たない1色,筋も目立たない1色,目立つ作用の線1色で構成し,輪郭線は目立たないように白にする,背... 2025年3月14日