足部可動域表記の改訂と英語表記の覚え方【図解】

2つ質問をしてみます。
問1. 以下の[ ? ]に当てはまる足関節の動作の名称は?
問2. 問1の答えは周りの医療従事者と一致しますか?

これまで日本語英語関わらず、足関節の「外がえしと内がえし」「回外と回内」が混同されている問題がありました。
この混同は医療従事者間のコミュニケーションをしばしば混乱させ、文献の読解を難儀させる原因になっていました。

そこでこの問題を解決する「関節可動域表示ならびに測定法改訂」が20224月に運用開始されました[1][2]。
主な改訂内容は3つあります。

  1. 足関節・足部における「外がえしと内がえし」および「回外と回内」の定義
  2. 足関節・足部に関する矢状面の運動の用語
  3. 足関節・足部の内転・外転運動の基本軸と移動軸

 

足関節・足部における「外がえしと内がえし」および「回外と回内」の定義

今回の改訂ではそれぞれ以下のように定められました。

・外がえしと内がえし
足関節・足部に関する前額面の運動で、足底が外方を向く動きが外がえし足底が内方を向く動きが内がえしである。
・回外と回内
底屈・内転・内がえしからなる複合運動が回外、背屈・外転・外がえしからなる複合運動が回内である。母趾・趾に関しては、前額面における運動で、母趾・趾の軸を中心にして趾腹が内方を向く動きが回外、趾腹が外方を向く動きが回内である。

習った表記方法と違うという方も大勢いると思います。私自身この表記は学校で習ったものと異なります。
どっちが内がえしでどっちが回外なのか忘れそうなので、覚え方もまとめておきます。

回外(Supination)/回内(Pronation)英語表記の覚え方

なぜ底屈・内転・内がえしの複合運動を"回外(Supination)"と表すのか分かれば覚えやすいです。
回外(Supination)は仰臥位(Supine)からの派生で生まれた言葉です。
仰臥位とは"lie on one's back"=お腹を天井に向ける姿勢を指すため回外(Supination)も「お腹を天井に向ける」動作のことを指します。

立位で足の裏(腹)を天井に向けようとして見てください。
この時、足は底屈・内転・内がえしすることになります。そのため足を仰臥位にする動作がSupination=回外と覚えることができます。

回内(Pronation)はこの逆の動作です。
前腕の回外(Supination)/回内(Pronation)も同様に手掌(腹)を天井に向けるのが回外(Supination)です。

内がえし(inversion)/外がえし(eversion)英語表記の覚え方

内がえしは「内」+「かえし」に分けることができるようにInversionも"In"+"vert"+"ion"に分けることができます。"ion"は単語を名詞化する役割なので考えなくても問題ありません。

英単語を見ていると内を表す時に"In"、外を表す時に"Ex"が使われることに気が付きます。
例えば「含む(Include)」は"In+close"で閉じた内側にあることから「含む」となります。
「関与(Involve)」は”In+volvere”、volvereはリボルバーの語源と同じで回転を意味します。
なので「回転の中」=「巻き込む」=「関与」となります。
「出口(Exit)」では"Ex+it"のitは行くを意味するため、外に行くことから意味は「出口」となります。
Excuse meで良く使われる「言い訳(Excuse)」は、Ex+causa(責任)で、「責任の外」から意味は「言い訳」となります。

"vert"は「向く」という意味があり、バトルでよく使われる「Versus(対)=敵の方を向く」と同じ語源です。
以上からIn(内)+vert(向く)で、測定を内側に向ける動作ということで内がえしが"Inversion"、反対に外側(Ex)に向ける動作が外かえしが"Eversion"となります。

足関節・足部に関する矢状面の運動の用語

足の運動でもう一つ紛らわしいのは屈曲・伸展です。多くの場合、基本肢位にある隣接する2つの部位が近づく動きが屈曲、遠ざかる動きが伸展と表記されます(関節可動域ならびに測定法の原則より)。
これにより通常、前方への動きが屈曲、後方への動きが伸展となります。

しかし足関節では背屈を屈曲/伸展どちらにするか混乱があります。

そのため以下のように改訂されました。

・背屈と底屈
足背への動きを背屈足底への動きを底屈とし、屈曲と伸展は使用しないこととする。
ただし、母趾・趾に関しては、足底への動きが屈曲、足背への動きが伸展である。

 

参考文献
[1]https://www.japanpt.or.jp/info/20220308_274.html [2]https://www.jarm.or.jp/member/kadou.html

Twitterでフォローしよう