拡張機能をオンオフする拡張機能を使って作業を妨害する機能をコントロールする

Google chromeの拡張機能は作業効率を上げたり、様々な機能を追加することでchromeをさらに便利なブラウザに変えることができます。

しかし拡張機能は時に作業の邪魔をしたり、拡張機能同士が干渉し合って操作性が悪くなることがあります。

例えばDeepLとみらい翻訳との拡張機能を同時にオンにすると下図のように機能が被ります。

他にもショートカットキーを追加する拡張機能を追加すると他のショートカットキーが使えなくなることもあります。

拡張機能が少ない場合やよく使う場合には拡張機能のオンオフをするショートカットキーを割り当てれば良いですが、その数が多くなると覚えるのが大変になったり、あまりオンオフを多様しない拡張機能の場合はショートカットキーの位置を忘れてしまうことになります。

そのためショートカットキーとは別に簡単に拡張機能をオンオフできれば便利で作業効率も上がります。
今回は拡張機能を簡単にオンオフできる拡張機能を紹介します。

Extensity

今回紹介するのは「Extensity」です。Extensityはワンクリックで選択した拡張機能をオンオフ切り替えることができます。
Extensityをchromeに追加後、右上のアメーバみたいなアイコンを押し、Extensityの右にあるプッシュピン(画鋲)をクリックし、青く表示させます(下図参照)。ここが青く表示されている拡張機能はツールバーに表示されます。

あとは、画面右上に追加されたExtensityのアイコンをクリックすれば、現在利用できる拡張機能一覧が表示され、拡張機能の名前をクリックすることでオンオフ切り替えることができます(下図参照)。黒文字の場合はオン、灰色文字の場合はオフを表しています。下図ではcrxMouseのみオフになっています。

ブログの更新をLINEで受け取ることができます。 こちらをクリックしてLINEに参加して下さい!

Twitterでフォローしよう